戦いごっこは良くないって耳にしたことがありますが、大丈夫ですか?と質問されます。
私は、していいと思っています。
戦いごっこって、教えなくてもやるんですよ。
多分、テレビとか見ている影響だと思うんですが、子どもたちって勝手に戦うんですよ。
ここで考えなくちゃいけないのは、戦いごっこで何をしているのかということです。
戦いごっこって、戦うことが楽しいと思ってやっているんです。
勝つか負けるかをやり続けることで、思いやりなどを学んでいきます。
だから、とても大事です。
また、ごっこのうちに「かわいそう」とか「痛い」ということを学んでおくことが大事だと思うんです。
痛くないように叩く力加減はどうだろう?
怪我をしない叩きかたはどんなだろう?
いろんな意味で思考を使います。
そこに意味があると思います。
だから、戦いごっこをしはじめたらこう、伝えましょう。
「怪我をしないように遊ぼうね」
「顔はやめようね」
「嫌がる子とは戦いごっこはしないよ」
こんな約束を伝えてからやらせてあげると良いかもしれませんよ(^^)
投稿者プロフィール

最新の投稿
予定2025-02-173月の予定のお知らせ
予定2025-01-292月の予定のお知らせ
予定2024-12-161月の予定のお知らせ
予定2024-11-2712月の予定&年末年始のお知らせ